本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】hlink
サイトマップ
標準
拡大
スポット検索
検索
【全】Google 翻訳
TAITOおでかけナビ
新着一覧
楽しむ
エリアで探す
上野・御徒町エリア
谷中エリア
根岸・入谷・金杉エリア
浅草中央部エリア
浅草南部エリア
浅草北部エリア
テーマで探す
日本ではじめての地
お祭り
浅草名所七福神
谷中七福神
下谷七福神
食べる
一覧
料理ジャンル
泊まる
スポット検索
条件検索
地図から探す
イベントカレンダー
写真ギャラリー
観光パンフレット
Welcome to the official Facebook page of Tokyo's Taito-ku.
アクセス
お問い合わせ
よくあるお問い合わせ
サイト利用規約
バナーご利用方法
「TAITOおでかけナビ」バナー広告募集
修学旅行ガイド
ユニバーサルツーリズム
サイトマップ
関係リンク一覧
【全】spNav
お問い合わせ
サイト利用規約
バナーご利用方法
修学旅行ガイド
ユニバーサルツーリズム
サイトマップ
TAITOおでかけナビ
>
スポット検索
>
浅草見附跡碑
観光DB:詳細
あさくさみつけあとひ
浅草見附跡碑
ページを印刷する
浅草南部
史跡・墓碑
春
夏
秋
冬
住所
台東区浅草橋1-1
アクセス(鉄道)
JR・総武線 浅草橋駅→徒歩2分
アクセス(バス)
南めぐりんバス 浅草橋駅北→徒歩5分
神田川に架かる浅草橋は、江戸時代には浅草見附があったところで、台東区側の橋のたもとに「浅草見附跡」の碑が建っています。浅草見附が置かれたのは寛永13年(1636)、江戸城の警護のため36箇所に設けられた見附の一つで、枡形の門は「浅草御門」と呼ばれ、警護人を置いて浅草観音や遠くは奥州へ往来する人々を取り締まりました。
観光DB:詳細地図
周辺スポット
柳橋
袋物参考館
雛人形・花火問屋街
文具資料館
周辺店舗
浅草橋・野田屋
屋形船
串揚げ酒場 串ドラゴン 浅草橋店
下町の串揚げ酒場
三浦屋
屋形船
上海ブラッセリー
上海中華居酒屋
スポット検索へ戻る
【全】banner
台東区フィルム・コミッション
たいとう観光大使
浅草文化観光センター
観光ボランティアガイド
SGG club
観光バス駐車場・乗降場
観光バス予約システム
レンタサイクル
台東区芸術文化財団
台東区(ホテル)の口コミ
文化探訪
たいとう文化マルシェ
伝統工芸品サイト
台東・墨田 東京下町周遊きっぷ
その他リンク一覧
防災アプリ たいとう防災