浅草神社(浅草名所七福神 恵比須)あさくさじんじゃ(あさくさなどころしちふくじん えびす)
勇壮かつ華やかな三社祭で知られる神社
浅草寺本堂の東側、石造大鳥居をくぐったところに位置し、「三社さま」の名で親しまれる浅草の総鎮守。毎年5月に行われる日本を代表する祭礼の一つ、「三社祭」は東京の初夏の風物詩。「大行列」や無形文化財「びんざさら舞」のほか、神輿を担いで浅草を巡行する「神輿渡御」が見どころです。町を練り歩く担ぎ手たちの威勢良い掛け声が響き渡り、浅草の町がまつり一色に染まります。
6月の「夏越し(なごし)の大祓」では、茅草で作られた輪の中(茅の輪)が設置されます。それを八の字に三回通って穢れを祓うことで疫病や災厄から逃れ、福徳があると伝えられる行事です。
本殿には浅草寺のご本尊である聖観世音菩薩像を見つけた漁師の兄弟とともに、尊像として奉安した郷土の文化人、土師真中知(はじのなかとも)の3人が祀られています。江戸時代に徳川家光が寄進した社殿は本殿・幣殿と拝殿の間が渡り廊下で繋がる建築様式。国の重要文化財に指定されています。また、浅草名所七福神のひとつとしても知られ、恵比須像が祀られています。
6月の「夏越し(なごし)の大祓」では、茅草で作られた輪の中(茅の輪)が設置されます。それを八の字に三回通って穢れを祓うことで疫病や災厄から逃れ、福徳があると伝えられる行事です。
本殿には浅草寺のご本尊である聖観世音菩薩像を見つけた漁師の兄弟とともに、尊像として奉安した郷土の文化人、土師真中知(はじのなかとも)の3人が祀られています。江戸時代に徳川家光が寄進した社殿は本殿・幣殿と拝殿の間が渡り廊下で繋がる建築様式。国の重要文化財に指定されています。また、浅草名所七福神のひとつとしても知られ、恵比須像が祀られています。
基本情報
住所 | 111-0032 東京都台東区浅草2-3-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3844-1575 |
ウェブサイト | 浅草神社公式サイト |
ウェブサイト | 公式Facebook |
ウェブサイト | 公式Instagram |
FAX | 03-3841-2020 |
アクセス(鉄道) | 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン 浅草駅から徒歩約7分 つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩約10分 |
アクセス(バス) | 北めぐりんバス 二天門から徒歩約2分 |
営業時間 | 祈祷受付時間 ・平日 9:00~16:00 ・土日祝 9:00~16:30 |
GoogleMapsで「混雑する時間帯」を見る※端末により表示されない場合があります | https://maps.app.goo.gl/KryictDPzpNVkuJp8 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
×