メニューを閉じる
該当件数4件
  • 170年以上の歴史を誇る「浅草花やしき」は、レトロな雰囲気が魅力の遊園地。日本現存最古ローラーコースターや華やかなメリーゴーランドといった昔ながらのアトラクションはもちろん、ライブやイベントが開催される多目的ホール「浅草花劇場」、遊園地に入園しなくても楽しめる「ガシャポンのデパート浅草花やしき店」も併設され、さまざまな娯楽を楽しめる浅草の「遊びの場」として親しまれています。

    浅草花やしきは、江戸時代末期の1853年に造園師・森田六三郎により、牡丹と菊細工を主とした花園(かえん)として誕生しました。明治時代に入ると遊戯施設が置かれ、珍鳥や猛獣、見世物の展示などでも評判に。全国有数の動物園としても知られるようになりました。戦後は遊園地として再開し、温かさと懐かしさを併せ持つレトロなアトラクションや雰囲気で人気のスポットとなっています。幼児(0歳~4歳)は入園とのりもの料が無料で、年齢や身長制限の無いアトラクションもあり、子どもの遊園地デビューにもぴったりです。
    浅草中央部エリア
  • 水上バスやクルーザーで隅田川や東京湾のクルージングが楽しめる「東京都観光汽船」。浅草の乗船場からは、浜離宮・お台場海浜公園・豊洲・日の出桟橋へ行くルートなど、東京観光に便利な便が多数出航しています。また、東京スカイツリーをバックに綺麗な写真が撮れるスポットなどを巡る約30分の「浅草周遊コース」も。初日の出やお花見、隅田川花火大会、クリスマスなどのイベント時は、いつもと違う目線から東京の景色を堪能できるイベントクルーズも企画されています。
    漫画・アニメ界の巨匠、松本零士氏が宇宙船をイメージしてデザインした船や、約300人が乗船可能なアメリカンな大型船など多種多様な船体も魅力。目的や人数にあわせてコースや時間帯を選べるチャータークルーズも行われています。
    浅草中央部エリア
  • 1882年に日本で最初に開園した動物園。園内は大きく「西園」と「東園」に分かれており、約300種3,000点の動物が飼育されています。

    「東園」は、都心では珍しい、豊かな緑に溢れたエリアです。トラ、ゾウなどが住む森エリアや、ホッキョクグマやアザラシが住む海エリアでは、水浴びなど迫力あるシーンが目撃できることもあります。国指定重要文化財の「旧寛永寺五重塔」や藤堂高虎が建て1878(明治11)年に再建された「閑々亭」などの歴史的建造物も見どころです。

    一方「西園」は、蓮の名所としても知られる風光明媚な「不忍池」のほとりに位置する区域。キリンやサイなどの人気動物をはじめ、アイアイや“動かない鳥”として話題のハシビロコウなどユニークな種も見られます。
    一番人気の動物は、なんといってもジャイアントパンダ。2020年には、中国の生態系をモデルにした「パンダのもり」がオープンし、自然な環境でのびのびと暮らすパンダたちの姿を見ることができます。
    他にも、子ども動物園「すてっぷ」では、小動物を間近で観察することを通じて、命の大切さや生きものの魅力が学べる体験プログラムが実施されています。

    歩き疲れたり、お腹が空いてきたら、パンダをモチーフとしたスイーツが食べられるカフェやフードショップをご利用ください。オリジナルグッズを取り扱うギフトショップも必見です。
    上野・御徒町エリア
  • 屋形船は、江戸時代の末頃に始まった船遊びで、水の流れや川面を渡る風とともに料理を味わいながら、川岸の風景や夜景を肌で感じることができます。屋形船には乗合船と貸切船があり、浅草橋や柳橋をはじめ月島、浜松町などの発着場から、隅田川をはじめお台場などを周遊するコースがあります。
    浅草中央部エリア

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はこのサイトについてをご確認ください。