本文へスキップします。

  • 標準
  • 拡大
スポット検索 検索
【全】Google 翻訳
H1

スポット検索

スポット検索リンク

おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。

観光DB:一覧
31件~40件(全88件)

谷中霊園

谷中霊園
谷中
自然・花 史跡・墓碑 神社・仏閣 建築物 下町の生活

谷中霊園は、谷中にある都立霊園です。明治7年(1874)明治政府は天王寺の寺域の一部を没収し、東京府管轄の公共墓地として谷中墓地を開設しました。その後、昭和10年(1935)に谷中霊園と改称されました。園内には寛永寺や天王寺の墓地が入り組んでおり、面積は約10万平方m、約7000基の墓が並んでいます。

詳しく見る

岡倉天心記念公園

岡倉天心記念公園
谷中
自然・花 建築物 下町の生活

岡倉天心記念公園は、横山大観らと日本美術院を創設し、日本の伝統美術の復興に努力した岡倉天心の邸宅兼、日本美術院跡に台東区が作った公園で、昭和42年(1967)に開園しました。約700平方mの小さな公園です。園内には岡倉天心を記念した六角堂が建ち、堂内には平櫛田中作の天心坐像が安置されています。

詳しく見る

天王寺五重塔跡

天王寺五重塔跡
谷中
史跡・墓碑 神社・仏閣

天王寺五重塔跡は、谷中霊園内にある礎石です。谷中感応寺に寛永21年(1644)に建立された五重塔は明和9年(1771)に焼失しました。その後、寛政3年(1791)に再建されたましたが昭和32年(1957)放火無理心中事件で焼失し、現在は史跡のみが残っています。幸田露伴の「五重塔」のモデルとしても知られています。

詳しく見る

渋沢栄一墓

渋沢栄一墓
谷中
史跡・墓碑 神社・仏閣

渋沢栄一は、幕末から大正初期に活躍した大実業家で、近代日本の資本主義の父といわれています。大蔵省退職後は第一国立銀行や東京ガス、帝国ホテルなど、500以上の企業の設立・経営に関わり財界に君臨しました。経済界引退後は教育家としても活躍し、商法講習所(一橋大学)などの設立に参画しました。お墓は谷中霊園にあります。

詳しく見る

谷中七福神 弁財天(弁天堂)

谷中七福神 弁財天(弁天堂)
谷中
神社・仏閣

芸道富有、子孫繁栄の神様が祀られている天海僧正は、比叡山延暦寺にならって上野の山に寛永寺を創建しました。不忍池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島にならって、水谷伊勢守勝隆が池に中ノ島(弁天島)を築き、、寛永中期(1630年代)に弁天堂を建立しました。当初、小舟を渡して参拝していましたが、後に橋が架けられました。

詳しく見る

谷中七福神 大黒天(護国院)

谷中七福神 大黒天(護国院)
谷中
神社・仏閣

有富蓄財、有徳、財宝、五穀豊穣の神様が祀られている護国院は、天海僧正の弟子の生順が釈迦堂の別当寺として寛永元年(1624)に現在の東京国立博物館右手裏に創立した寺です。こちらの大黒天画像は徳川三代将軍家光公が贈ったものと伝えられています。御前立の大黒天木像は台東区文化財に指定されています。

詳しく見る

谷中七福神 寿老人(長安寺)

谷中七福神 寿老人(長安寺)
谷中
神社・仏閣

延命長寿、諸病平癒、人々の安全と健康を守る神様が祀られている長安寺の歴史は古く、建立は寛文9年(1669)とされていますが、これよりさらに400年も前にさかのぼった板碑(塔婆の一種)が残されています。また、長安寺には明治初期の画家狩野芳崖(かのうほうがい1828-1888)の墓所があります。

詳しく見る

谷中七福神 毘沙門天(天王寺)

谷中七福神 毘沙門天(天王寺)
谷中
神社・仏閣

勇気授福、財産と勇気の神様が祀られている天王寺は鎌倉時代の創建といわれ、都内有数の古寺です。江戸時代には「富くじ」興行があり、目黒の滝泉寺、湯島天神と共に江戸三富と呼ばれて賑わいました。幸田露伴の「五重塔」のモデルとなった天王寺五重塔は昭和32年(1957)に焼失しましたが、その跡地は今も谷中霊園に残っています。

詳しく見る

浄厳律師・樋口定伊の墓

浄厳律師・樋口定伊の墓
谷中
史跡・墓碑 神社・仏閣

浄厳律師は江戸時代の真言宗を代表する高僧の一人です。5代将軍徳川綱吉の帰依を受け、招請によって霊雲寺(文京区湯島)の祖となりました。上州馬庭念流18代当主剣豪樋口定伊は神田下谷に道場を構え、門弟は1万人を数えたといわれます。水戸藩徳川斉昭に見込まれ剣術の教授し、天留の術を創案しました。お墓は妙極院(みょうごくいん)にあります。

詳しく見る

厳有院(家綱)水盤舎

厳有院(家綱)水盤舎
上野・御徒町 谷中
神社・仏閣

厳有院(家綱)水盤舎は、寛永寺にある厳有院(家綱)霊廟の一部です。寛永寺にある四代将軍家綱の霊廟の一部は維新後に解体されたり、第二次世界大戦で焼失しましたが、この水盤舎(重要文化財)は、その廟所と共に、これらの災を免れた貴重な遺構です。水盤舎は手水舎のことです。

詳しく見る

31件~40件(全88件)
観光DB:検索
エリア
ジャンル
季節
キーワード
【参】観光DB:Weeklyランキング

Weeklyランキング

施設等のアクセスランキング

【参】観光DB:イベントのアクセスランキング

イベントのアクセスランキング