メニューを閉じる

上野・浅草を満喫する家族旅行プラン【徒歩&バス・1泊2日】

浅草花やしき
エリア
上野・御徒町エリア 浅草中央部エリア
所要時間
1泊2日
上野・浅草には親子で楽しめる観光スポットがたくさんあります。観光スポット間を電車やバス、徒歩で移動できます。また飲食店も多くあるエリアなので途中休憩をすることもでき、お子様連れにとって安心して楽しめるコースです。家族で楽しい思い出作りができます。
  • START
  • 1日目【上野】
  • 上野駅から徒歩で約5分
  • 1
    上野動物園
    ジャイアントパンダに会いに行こう。絶滅危惧種や天然記念物も暮らす動物園
    上野動物園正門 提供:(公財)東京動物園協会
    上野動物園正門 提供:(公財)東京動物園協会
    1882年に日本で最初に開園した動物園。園内は大きく「西園」と「東園」に分かれており、約300種3,000点の動物が飼育されています。

    「東園」は、都心では珍しい、豊かな緑に溢れたエリアです。トラ、ゾウなどが住む森エリアや、ホッキョクグマやアザラシが住む海エリアでは、水浴びなど迫力あるシーンが目撃できることもあります。国指定重要文化財の「旧寛永寺五重塔」や藤堂高虎が建て1878(明治11)年に再建された「閑々亭」などの歴史的建造物も見どころです。

    一方「西園」は、蓮の名所としても知られる風光明媚な「不忍池」のほとりに位置する区域。キリンやサイなどの人気動物をはじめ、アイアイや“動かない鳥”として話題のハシビロコウなどユニークな種も見られます。
    一番人気の動物は、なんといってもジャイアントパンダ。2020年には、中国の生態系をモデルにした「パンダのもり」がオープンし、自然な環境でのびのびと暮らすパンダたちの姿を見ることができます。
    他にも、子ども動物園「すてっぷ」では、小動物を間近で観察することを通じて、命の大切さや生きものの魅力が学べる体験プログラムが実施されています。

    歩き疲れたり、お腹が空いてきたら、パンダをモチーフとしたスイーツが食べられるカフェやフードショップをご利用ください。オリジナルグッズを取り扱うギフトショップも必見です。
    住所 110-8711
    東京都台東区上野公園9-83
    電話番号 03-3828-5171
    営業時間 9:30~17:00
    9:30~18:00(2024年4月27日~29日、5月3日~6日)
    9:30~20:00(2024年8月11日~16日)
    ※入園および入園券・年間パスポートの販売は閉園の1時間前まで
    休業日 月曜日(月曜日が祝日や都民の日の場合はその翌日が休園日)
    12月29日~1月1日
    ※一部の月曜日が開園する場合あり。詳しくは公式サイトでご確認ください。
  • 徒歩で約1分
  • 2
    上野恩賜公園
    150年以上の歴史を誇る 都内有数の桜の名所
    上野恩賜公園
    上野恩賜公園
    JR上野駅西側に位置する上野恩賜公園は、1873年、太政官布達により日本の都市公園第1号として誕生しました。園内には美術館、博物館、音楽堂や動物園などの文化施設が点在し、東京ドーム約11個分もの広さを誇ります。

    ソメイヨシノやヤマザクラなど約1,200本の桜が植えられた園内は、桜の名所としても有名。シーズンにはライトアップされた夜桜が一層風情を添え、例年延べ330万人近い人出となります。不忍池(しのばずのいけ)は江戸時代より浮世絵に描かれたほどのハスの名所。たくさんの鴨や渡り鳥が訪れるので、バードウォッチングを楽しむ人の姿も見られるスポットです。

    美術館や博物館で国内外の芸術作品や文化・自然科学に触れたり、歴史の薫りを感じながら史跡巡りを楽しんではいかがでしょうか。1日では見てまわりきれないほどの魅力にあふれた公園です。
    住所 110-0007
    東京都台東区上野公園5-20
    電話番号 03-3828-5644
    電話番号(備考) 上野恩賜公園 管理所
    営業時間 上野恩賜公園管理所 営業時間
    8:30~17:15
    ※12月29日~1月3日は除く
  • 徒歩で約1分
  • 3
    国立科学博物館
    自然史と科学技術史に関する約500万点の貴重なコレクション
    国立科学博物館
    国立科学博物館
    1877年に創立された、自然史と科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。約500万点の貴重なコレクションを保管し、「人類と自然の共存をめざして」をテーマに約2万5,000点以上を展示。日本列島の成り立ちや生態系などが学べる「日本館」と、地球環境の変動と生命の歴史、科学技術の進歩などが学べる「地球館」の2つの常設展示をメインに、特別展・企画展などから構成されています。
    2005年「愛・地球博」の長久手日本館で人気を博した「地球の部屋」を移設した、「シアター36○」も見どころのひとつ。直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)のドームの内側すべてがスクリーンになっている世界初のシアターで、月ごとに変わるオリジナル映像を上映しています。
    楽しみながら学習できるイベント企画や、恐竜をはじめとした様々な実物標本、子ども向けのコーナーもあり、お子様連れでも楽しめる博物館です。

    また、国立科学博物館では、日本およびアジアにおける科学系博物館の中核施設として、調査研究、標本資料の収集・保管・活用、展示・学習支援を推進。これらの活動を上野の本館、白金台の附属自然教育園、茨城県つくば市の実験植物園や筑波研究施設(非公開)で展開しています。
    住所 110-8718
    東京都台東区上野公園7-20
    電話番号 050-5541-8600
    営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休業日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~1月1日)
    ※害虫駆除のための館内くん蒸期間:2024年6月24日(月)~6月28日(金)
    ※特別展開催中は休館日が変更になることがあります。ご注意ください。
  • 2日目【浅草】
  • 浅草駅から徒歩で約5分
  • 4
    浅草花やしき
    レトロな日本最古の遊園地
    浅草花やしき 全景
    浅草花やしき 全景
    170年以上の歴史を誇る「浅草花やしき」は、レトロな雰囲気が魅力の遊園地。日本現存最古ローラーコースターや華やかなメリーゴーランドといった昔ながらのアトラクションはもちろん、ライブやイベントが開催される多目的ホール「浅草花劇場」、遊園地に入園しなくても楽しめる「ガシャポンのデパート浅草花やしき店」も併設され、さまざまな娯楽を楽しめる浅草の「遊びの場」として親しまれています。

    浅草花やしきは、江戸時代末期の1853年に造園師・森田六三郎により、牡丹と菊細工を主とした花園(かえん)として誕生しました。明治時代に入ると遊戯施設が置かれ、珍鳥や猛獣、見世物の展示などでも評判に。全国有数の動物園としても知られるようになりました。戦後は遊園地として再開し、温かさと懐かしさを併せ持つレトロなアトラクションや雰囲気で人気のスポットとなっています。幼児(0歳~4歳)は入園とのりもの料が無料で、年齢や身長制限の無いアトラクションもあり、子どもの遊園地デビューにもぴったりです。
    住所 111-0032
    東京都台東区浅草2-28-1
    電話番号 03-3842-8780
    営業時間 10:00~18:00(最終入園は17:30まで)
    ※季節・天候により変更することがあります。
    休業日 不定休
  • 都営バス 浅草公園六区まで徒歩で約5分→バス乗車移動(約4分)雷門一丁目下車→徒歩で約6分
  • 5
    株式会社バンダイ本社
    まめっち バンダイ本社前
    まめっち バンダイ本社前
    【現在、会社見学の受付を一時休止しております】

    バンダイは1950年に創業し、「夢・クリエイション~楽しいときを創る企業~を企業スローガンに掲げ、IPを軸に玩具、ガシャポン、カード、菓子・食品・食玩、アパレル、日用雑貨など、お客さまの身近で楽しんでいただけるエンターテインメントをお届けしています。
    住所 111-0043
    東京都台東区駒形1-4-8
    営業時間 会社営業日のみ
    (入館時間:平日11:00~17:00 ※最終入館16:30)

    ※会社指定休業日は平日でもご入館いただけません。
    ※社内イベントなどでご覧いただけない場合もございますのでご了承ください。
  • 浅草駅まで徒歩で約5分
  • GOAL
  • 01 上野動物園
  • 02 上野恩賜公園
  • 03 国立科学博物館
  • 04 浅草花やしき
  • 05 株式会社バンダイ本社

次に読みたいコンテンツ

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はこのサイトについてをご確認ください。