メニューを閉じる
元浅草

徒歩で行ける! 浅草から上野まで、寄り道も楽しい観光ルート案内

東京を代表する観光地である浅草と上野。どちらも聖と俗の双方を兼ね備え、多様で雑多でカオスな魅力がありながら、まったく色の異なる個性の強いエリアでもある。
そして、これらは当然ながら地続きの場所だ。それぞれを単体で訪れるのもいいが、つなげて歩いてみると土地の魅力がより立体的に見えてくる。地理・歴史・文化のおもしろさを満喫できる、浅草〜上野の歩き方をご紹介しよう。

難なく歩ける、浅草〜上野の距離感

  • 浅草通りを浅草から上野方面に向かって見通すと、道の先にこんもりと茂る上野公園の緑が見える。
    浅草通りを浅草から上野方面に向かって見通すと、道の先にこんもりと茂る上野公園の緑が見える。
「そもそも浅草や上野ってどのへんだっけ?」「このあたりの土地勘があまりないんだよね……」という方のために、位置関係の復習から始めてみよう。
どちらも東京都心の北東部に位置し、隅田川の西岸に浅草、そのさらに西側に上野がある。地下鉄銀座線なら浅草駅から3駅、約6分で上野駅に着くという距離だ。
仮に浅草の中心を浅草寺の雷門、上野の中心を上野恩賜公園南端の入り口近くにある西郷隆盛像としてみると、直線距離にして約2km。浅草通りをまっすぐ行くなら約2.3kmで、徒歩で25〜30分ほど。
浅草と上野という二大観光地に挟まれて見過ごされがちだが、この間も十分すぎるほど魅力的なエリア。最短距離をまっすぐ歩くだけじゃもったいない!
というわけで、数多ある寄り道スポットの一部を東側(浅草側)から順に紹介する。

浅草〜上野 寄り道スポットマップ

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

【寄り道スポット①】池波正太郎記念文庫

  • 人気三大シリーズの創作ノートや、ドラマの台本などの貴重な資料も並ぶ。
    人気三大シリーズの創作ノートや、ドラマの台本などの貴重な資料も並ぶ。
  • 池波正太郎の書斎が復元されたコーナー。
    池波正太郎の書斎が復元されたコーナー。
  • 池波正太郎ガイドマップ(1,000円)や特製紙しおり・銀(300円)などオリジナルグッズも販売している。
    池波正太郎ガイドマップ(1,000円)や特製紙しおり・銀(300円)などオリジナルグッズも販売している。
『鬼平犯科帳』など江戸の下町を舞台にした時代小説で知られる作家・池波正太郎は、上野・浅草が故郷。2023年に生誕100年を迎え、台東区の名誉区民に推載された。
そんな池波正太郎の作品に関する資料を収蔵するのが「池波正太郎記念文庫」だ。台東区生涯学習センター内の区立中央図書館1階にあり、自筆の原稿・絵画などを展示している。日本の時代小説・歴史小説の名作を数多く収集した時代小説コーナーも設けられており、全国から池波正太郎のファンが訪れ、リピーターも多いのだとか。
また、講座や講演のほか、都内のゆかりの地をめぐる街歩きイベント「文学散歩」や企画展示も実施。2023年からは、台東区内にある作品の舞台に解説を記した高札型案内板が立っており、道すがら作品と土地由来の両方について学べるというのもうれしい。
「池波作品を読んだことがない人でも、興味を持つことができる空間だと思います。この記念文庫をきっかけにして、読んでみようかなと思ってもらえたら」と、専門員の菅谷さん。池波作品の世界に思いをはせながら街を歩けば、新たな魅力を発見できそうだ。
コラム
「池波正太郎記念文庫」の基本情報
住所:台東区西浅草3-25-16
TEL:03-5246-5915
営業時間:月~土曜日は9:00~20:00、日曜日・祝日は9:00~17:00
定休日:第3木曜日
入館料:無料

【寄り道スポット②】かっぱ橋道具街

  • 菊屋橋交差点から北を見ると、「ニイミ洋食器店」のジャンボコック像が目に入る。
    菊屋橋交差点から北を見ると、「ニイミ洋食器店」のジャンボコック像が目に入る。
  • 真剣に品定めする人々の様子が印象的だ。
    真剣に品定めする人々の様子が印象的だ。
「池波正太郎記念文庫」も近い言問通りを北端として、浅草通りを越えたあたりまでのおよそ800mに160軒以上もの専門店が軒を連ねる問屋街。調理器具など食にかかわるものならなんでも揃うといっても過言ではない規模で、歩くだけでもわくわくできる。
この通りはもともと台東区東部を南北に貫く水路・新堀川で、そこに架けられた橋のひとつが「合羽橋」だったことがその名の由来。
大正時代初期から古道具店が集まり始め、関東大震災後には飲食に関連する商店が増加、戦後さらに発展を遂げて今に至る。
刃物、刷毛、陶器などひとつとってもあらゆる種類がずらりと並ぶ様子を見ると、プロを支える道具の奥深さに圧倒される。
自分のキッチンに本格派の道具を加えるべく、お気に入りの一品を探そう。
コラム
「かっぱ橋道具街」の基本情報
住所:台東区松が谷1〜3・西浅草1〜3 かっぱ橋道具街通り
営業時間・定休日:店舗により異なる

【寄り道スポット③】下谷神社

  • 浅草通りを歩いていれば必ずや目に入る、大きな赤い鳥居。
    浅草通りを歩いていれば必ずや目に入る、大きな赤い鳥居。
  • 現在の社殿は、関東大震災の後に再建し昭和9年(1934)に完成したもの。
    現在の社殿は、関東大震災の後に再建し昭和9年(1934)に完成したもの。
「下谷神社」は奈良時代に創建された神社で、当初は上野の忍ヶ岡、つまりは“上野のお山”にあったといわれている。寛永寺建立のために場所を移り、江戸時代前期には現在地に近い広徳寺前通り(現在の浅草通り)の南側に社殿を造営。関東大震災や区画整理を経て、昭和6年(1931)に遷座したのが現在の場所だ。江戸時代にはじめて寄席が行われた地でもあり、境内には「寄席発祥の地」の石碑もある。
また、都内のお稲荷様としては最も古いことでも知られ、「下谷稲荷社」とも呼ばれていた。稲荷町という地名の由来はまさにこの「下谷神社」が由来。
住所としては東上野に変わっているが、地下鉄稲荷町駅の駅名として残っている。
コラム
「下谷神社」の基本情報
住所:台東区東上野3-29-8
TEL:社務所 03-3831-1488(9:00〜16:00)

【寄り道スポット④】ROUTE BOOKS

  • 変わった形の棚やテーブルは、自社でつくったものだそう。
    変わった形の棚やテーブルは、自社でつくったものだそう。
  • グアテマラ600円と気になる本を1冊買って、しばし読書するひととき。
    グアテマラ600円と気になる本を1冊買って、しばし読書するひととき。
東上野の静かな路地をゆくと、突如書店が現れる。ここは、リノベーションを手がける工務店・ゆくい堂が営む「ROUTE BOOKS」。食や暮らし、植物、旅など、幅広いジャンルながらそれぞれの“好き”が深まりそうなラインナップの本が並んでいる。
「工務店の向かいの建物が取り壊されると聞いたんです。駐車場になったら嫌だから、だったら自分で借りよう!と思って」と、代表の丸野さん。工務店の4階で営業していた書店を、現在の場所に移したのが2016年のことだ。
スパイスカレーも提供しているほか、隣のベーカリー「ROUTE Pain」で購入したパンをいただくことも可能。
また、同じ建物内に植物店やギャラリー、陶芸教室(電動ろくろ体験コース1,800円〜)も。
今後は、長期滞在する外国人観光客向けの宿泊施設もオープンさせる予定だという。
コラム
「ROUTE BOOKS」の基本情報
住所:台東区東上野4-14-3 1F
TEL:03-5830-2666
営業時間:12:00〜21:00
定休日:不定休

【寄り道スポット⑤】地下鉄銀座線の踏切

  • 地下鉄銀座線の踏切
    地下鉄銀座線の踏切
地下鉄の踏切ってどういうこと? と思われるかもしれないが、無理もない。普通地下鉄に踏切はないのだが、東上野には銀座線の車両基地「上野検車区」があり、列車がそこへ向かうための線路が敷かれている。その線路が道路を渡るので、東上野を歩いていると突如踏切が現れるのだ。
運がよければ、実際にここを列車が通過する様子を見られる。
コラム
「地下鉄銀座線の踏切」の基本情報
住所:台東区東上野4-25-2

ルートは自分次第で何通りでも

  • ルートは自分次第で何通りでも
    ルートは自分次第で何通りでも
今回紹介したスポット5カ所に寄って歩くと、雷門から上野公園までの道のりは約4km。もちろん、どの道を通っていくか気分次第で選ぶもよし、さらに行って見たい場所を追加したり、歩きながら見つけた場所に立ち寄ってみるもよし。
街の変化を楽しみながら、くねくねと寄り道しながら歩く浅草〜上野。ぜひお試しあれ!
※各店・各施設の情報は2024年6月時点の内容です。
また、夏季・年末年始・GWの休日は異なる場合があります。公式サイト・SNS等をご確認のうえおでかけください。
コラム
ライター/中村こより
ライター/中村こより
1993年東京生まれ、北海道育ち。坂のある街に憧れて2020年から谷中在住。
街を歩いたりお店の話を聞いたりする記事をよく書いています。
好きなものは凸凹地形、地図、路上観察、夕立。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はこのサイトについてをご確認ください。