寛永寺かんえいじ
歴史の重みを今に伝える、徳川家ゆかりの寺院
上野公園一帯に広がる寛永寺は、天台宗の関東総本山。1625(寛永2)年、天海大僧正(てんかいだいそうじょう)により創建されました。
江戸時代には、現在の上野公園一帯が寛永寺の境内でしたが、上野戦争でその多くを焼失。現在は根本中堂をはじめ開山堂(両大師)、不忍池辯天堂、上野大仏(パゴダ)、輪王殿などの建造物が上野公園とその周辺に点在しています。戦火を免れた輪王寺門跡御本坊表門、徳川将軍霊廟勅額門など重要文化財も多く有し、歴史の重みを今に伝える寺院です。
清水観音堂の舞台前に復元された「月の松」は、浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれていることで有名。丸い形の松から不忍池辯天堂を見下ろす風流な景観は、絶好のフォトスポットとなっています。
東叡山(とうえいざん)という山号は、東の「比叡山延暦寺」を意味しており、比叡山や京都の有名寺院になぞらえて上野の山に数多くの堂舎が建立されました。本尊は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)で、伝教大師最澄が自ら彫ったと伝えられる秘仏です。徳川歴代将軍の祈祷寺と菩提寺を兼ね、御霊廟には6名の将軍が埋葬されています。
江戸時代には、現在の上野公園一帯が寛永寺の境内でしたが、上野戦争でその多くを焼失。現在は根本中堂をはじめ開山堂(両大師)、不忍池辯天堂、上野大仏(パゴダ)、輪王殿などの建造物が上野公園とその周辺に点在しています。戦火を免れた輪王寺門跡御本坊表門、徳川将軍霊廟勅額門など重要文化財も多く有し、歴史の重みを今に伝える寺院です。
清水観音堂の舞台前に復元された「月の松」は、浮世絵師歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれていることで有名。丸い形の松から不忍池辯天堂を見下ろす風流な景観は、絶好のフォトスポットとなっています。
東叡山(とうえいざん)という山号は、東の「比叡山延暦寺」を意味しており、比叡山や京都の有名寺院になぞらえて上野の山に数多くの堂舎が建立されました。本尊は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)で、伝教大師最澄が自ら彫ったと伝えられる秘仏です。徳川歴代将軍の祈祷寺と菩提寺を兼ね、御霊廟には6名の将軍が埋葬されています。
基本情報
住所 | 110-0002 東京都台東区上野桜木1-14-11 |
---|---|
電話番号 | 03-3821-4440 |
ウェブサイト | 東叡山寛永寺公式サイト |
ウェブサイト | 公式Instagram |
FAX | 03-3821-4498 |
アクセス(鉄道) | JR鶯谷駅から徒歩約7分 JR上野駅から徒歩約15分 |
アクセス(バス) | 東西めぐりんバス 寛永寺から徒歩約2分 |
営業時間 | 開閉門時間 9:00~17:00 |
GoogleMapsで「混雑する時間帯」を見る※端末により表示されない場合があります | https://maps.app.goo.gl/3oiy6Jux3RVQYcQo6 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
×