メニューを閉じる
谷中お土産特集!谷中でお土産を買うならここがおすすめ

谷中お土産特集!谷中でお土産を買うならここがおすすめ

東京の散策スポットとして人気の谷中エリア。
路地裏や小さな個人店も多く、お散歩やお買い物に最適です。
谷中散策を堪能したら、おうちに帰ってからもお出かけの余韻を楽しみたいものですよね。
そこで今回は、素敵なお土産が購入できるおすすめのお店を3つご紹介いたします。

一度食べたらもう虜。
ベイクショップ Succession(サクセション)

千代田線 根津駅と千駄木駅の間、谷中キッテ通り(※)の住宅街にあるべイクショップ「Succession(サクセション)」さんは、2017年にオープンした、パンと焼き菓子のお店です。

Successionさんは、どれを食べても本当に美味しく、私自身も手土産としてよく購入していますが、喜ばれること間違いなしのお店です。

(※)「谷中キッテ通り」とは三崎坂と三浦坂という二つの坂に挟まれた通りで、個性的なお店が集まっており、町のシンボルである谷中郵便局が由来です。

・お土産に人気「クッキー缶」

Successionさんで特に人気なのは、クッキー缶各種(税込1,560円~3,520円)。
バレンタインやクリスマスなどには季節限定のクッキー缶も販売されています。

  • クッキー プチ缶
    クッキー プチ缶

「プチ缶(税込1,560円)」には、定番人気商品であるサブレ「マカダミアナッツ」と「ショコラ」に加え、「ココナツサブレ」、「レオパード」の4種のクッキーが入っています。

サクッとほろほろのクッキーは一度食べたら止まらない、ものすごい勢いで食べてしまう美味しさです。

  • 店頭に並ぶクッキー缶
    店頭に並ぶクッキー缶

他にもお酒に合う塩味のクッキーが詰まった「おつまみ缶(税込2,080円)」や食感が楽しい9種が詰まった「クッキー缶(税込3,520円)」など全部で3種類あります。

  • ネコのスパイスクッキー
    ネコのスパイスクッキー

缶以外に袋入りのクッキーも購入できます。

猫の街としても知られる谷中ならではの、猫型の「ネコのスパイスクッキー(3コ入り 税込340円)」も、ぜひお土産に購入してほしい一品。

スパイスが効いたクッキーは、ワインやビールなどのお供にもぴったりで、クセになります。

・お店のおすすめ「ラムレーズンバターサンドと皮」

お客様の声から生まれたという「バターサンド」の皮だけ(税込400円)。ザクッと感としっとりとした食感が融合されたクッキーは、香ばしく濃厚で皮だけでも美味しいです。
そこにまたラムレーズンバターが挟まれると格別!(ラムレーズンバターサンド/税込400円)

Successionさんでは、このような素材を活かしたお菓子・パン作り、口溶け・口当たりにこだわっています。
素材は厳選した上質の北海道小麦を使用し、さらにパンには天然酵母を使用。
実際に口にして、これだと思うものを選んでいるそうです。

「実は、それぞれのお菓子に合わせて、卵やバターは、ふわっとさせる為に空気を含ませるのか、風味を活かす為に立てないのか、モノによって変えているんです」と語るオーナーの岩本さん。素材の混ぜ方ひとつとっても、並々ならぬこだわりを感じます。

  • Successionの店内
    Successionの店内

◆Successionオーナー 岩本さんから一言

谷中にはたくさんの素敵なお店さんがあります。
もし、お気に入りのお店を見つけたら、ぜひたくさん足を運んでいただけたら嬉しいです。
お店の励みになります。

1つ1つの工程を丁寧に、一切手を抜かずに焼き上げたお菓子とパン。
自分へのお土産にはもちろん、家族やお友達へのプレゼントにもどうぞ!

コラム
Succession 基本情報
お店の外観


〒110-0001 東京都台東区谷中2-5-19
営業時間:10:30〜17:00 (金土は18時まで)、売り切れ次第閉店
定休日:不定日

Instagram:https://www.instagram.com/succession_yanaka/
HP:https://succession-yanaka.amebaownd.com/

まるでおもちゃ箱みたいな雑貨屋 Biscuit(ビスケット)

「かわいい」と「懐かしい」を集めたヴィンテージ&アンティーク雑貨店「Biscuit(ビスケット)」さん。

子どものころを思い出すような、ワクワクする店内。ドイツ・フランス・チェコ・ハンガリーなどの蚤の市で見つけたぬいぐるみ、お人形、手芸用品、紙雑貨など、店主 たけわきまさみさんの世界感が詰まっています。

ヴィンテージやアンティーク以外にも現行で作られている商品もお店に並びますが、「懐かしさ」を感じるものをセレクトしているそうです。

・お土産に人気「モールアニマルズ」

  • 棚に並ぶモールアニマルズ
    棚に並ぶモールアニマルズ

ハンガリーのおばあちゃんが作る動物のモール人形「モールアニマルズ(税込770〜1,760円)」は、繊細な作りでどれも愛嬌があります。

作り手の方が2011年に引退され、現在は作られていないこともあり、在庫はかなり限られているそうです。

・お店のおすすめ「イギリス ヴィンテージブローチ」

イギリスのヴィンテージブローチは、1990年代に閉鎖されたジュエリーメーカーのデッドストック(※)です。
写真のように、リボンや動物、お花などをモチーフにした、同じメーカーで作られたデッドストックの商品が並びます。

これがブランド在庫だった場合、これほど様々な種類になることはあまりありません。メーカー在庫だからこそ、様々なブランドから依頼されたブローチが集結し、1つのモチーフであっても多様な種類が揃っています。
同じリボンでも様々なデザインがあるのは、メーカーデッドストックならでは!クラシカルな趣きで、コーディネートのポイントにおすすめです。

(※)デッドストックとは、世に出回らず保管されていたものを指します。

  • ドイツ製の紙のオーナメント
    ドイツ製の紙のオーナメント

ドイツの工房で1872年から作られている、日本では珍しい「紙のオーナメント(税込198〜880円)」も販売。
150年以上昔の金型で、今でも職人さんによって1枚ずつ作られています。

ドイツの文房具屋さんにも、これほどカラフルで多くの種類は揃っていないのだとか!
どれも細やかな作りで、思わず欲しくなってしまいます。

  • Biscuitオリジナルハンコ
    Biscuitオリジナルハンコ

実はイラストレーターとしても活躍している、たけわきさん。

自身でデザインを手がけたラッピング用紙やハンコなどBiscuitさんオリジナルの製品もあります。

元々、Biscuitさんのお隣には「乱歩°」さんという、地域の方々に愛されていた喫茶店があり、乱歩° さんが閉店するタイミングで2025年4月に増床オープンされました。

梁やカウンター、ライトなどはそのままで、乱歩° さんの面影が残りつつ、Biscuitさんらしい可愛らしい壁紙やポップな漆喰などが融合した空間は、モダンで独特な魅力があります。

  • 乱歩° さんから譲り受けたというタンスもディスプレイで活躍中
    乱歩° さんから譲り受けたというタンスもディスプレイで活躍中

◆Biscuit店主 たけわきさんから一言

谷中は個人のお店さんがたくさんあるので街歩きが楽しいです。
ここにしかないお店も多いので、ぜひ色々と立ち寄ってみてください。

コラム
Biscuit 基本情報
お店の外観


〒110-0001 東京都台東区谷中2-9-14
営業時間:11:00〜18:00
定休日:なし
※ただし終日台風などで悪天候が予想される日はお休みの場合あり

Instagram:https://www.instagram.com/biscuit_yanaka/
HP:http://biscuit.co.jp/webshop/

・徒歩約3分のところにある、姉妹店「ツバメブックス谷中店」もぜひ

  • ツバメブックス谷中店 店内
    ツバメブックス谷中店 店内

Biscuitさんから徒歩約3分のところにある、姉妹店「ツバメブックス谷中店」さん。

店内には、店主楠さんが集めたカメラやレコードなどが並び、「店名に「ブックス」ってついているけれど、カメラの方が多いです」と笑う楠さん。

ファッション、音楽、カメラ、本、色んなカルチャーがミックスした、楽しく居心地の良い店内です。
ぜひこちらにも足を運んでみてください!

コラム
ツバメブックス谷中店 基本情報

〒110-0001 東京都台東区谷中2-15-13  2F
営業時間:16:00〜19:00
定休日:不定休

Instagram:
https://www.instagram.com/tsubamebooks_yanaka?igsh=MTI1NmxwbzVqbG50cg==

濃厚なチーズ・ショコラケーキ、「SAGITTAIRE(サジテール)」

  • お店の外観(写真提供:SAGITTAIRE)
    お店の外観(写真提供:SAGITTAIRE)
テイクアウトケーキ専門店「SAGITTAIRE(サジテール)」さん。
谷中の路地裏に現れる、大きな窓が印象的なお店には、ケーキが綺麗に整列しています。
クラシックなデザインのドア越しに商品を購入する遊び心あふれるスタイルに、心が弾みます。

商品のラインナップはなんと「チーズケーキ」と「ショコラ」の2つのみ。
厳選したたっぷりのチーズ・チョコを使用し、卵の力で焼き上げたシンプルかつ、特別感のあるケーキが自慢です。

・「無上のチーズ」と「無上のショコラ」

  • 左「無上のショコラ」、右「無上のチーズ」
    左「無上のショコラ」、右「無上のチーズ」
「無上のショコラ」(税込1,500円)、「無上のチーズ」(税込1,000円)。
濃厚で満足感のある両ケーキは、手土産にも喜ばれる逸品です。
  • 無上のチーズ
    無上のチーズ
無上のチーズはなめらかな口当たりで上質なチーズの旨味、風味が広がります。甘さ控えめで、コーヒーやワインなどと相性抜群。
  • 無上のショコラ
    無上のショコラ
無上のショコラは、SAGITTAIREさん推奨の食べ方が3つあり、1つで3度楽しめるのもポイントです。

●お店おすすめの食べ方
1.冷やして食べる
→生チョコのようになめらかな食感に

2.冷蔵庫から出して1時間〜2時間置いてから食べる
→テリーヌのようにしっとり濃厚な食感に

3.食べる分だけ切り分け、レンジで温めて(10〜15秒)食べる
→フォンダンショコラのようにとろける食感に

温度が異なるだけで全く違った口当たりになり、味わいも変化し、本当に同じケーキ!?と驚きます。
一つのケーキを美味しくゆったり楽しむことができ、大満足なこと間違いなしです!
この濃厚感のひみつは、お店の最大の特徴でもある「粉不使用」、「アルコール不使用」という点。
元々、日本料理のご出身であったという店主の井口さん。「口当たりにこだわりたい」という想いが、商品が生まれたきっかけだったそうです。
粉が入っていると、食感にどうしても「粉っぽさ」が出てしまい、素材本来の味わいが出ないことがあるそう。
「粉不使用」で作ることで、滑らかさが格段に変わると井口さんは語ります。

最近では、海外からのお客様やグルテンフリーを求めるお客様も増えているそう。

◆SAGITTAIRE店主 井口さんから一言

谷中は個人店も多く、散策が楽しいエリアです。
ぜひお店巡りを楽しんでください。

※お支払い方法は現金のみとなりますので、ご注意ください。
コラム
SAGITTAIRE 基本情報

〒110-0001 東京都台東区谷中7丁目5-10
営業時間:平日 10:00〜17:00
     土日祝 9:00〜17:00
※売り切れ次第終了
定休日:木曜日(他、臨時休業あり)

Instagram:https://www.instagram.com/sagittaire_cheesecake/
HP:https://sagittaire.stores.jp/

紹介したお店のマップ

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
谷中には魅力的なお店がたくさんあり、歴史や文化を感じることができるスポットも多く、街歩きが楽しいです。
ぜひ、あなたの谷中散策の素敵な思い出をお土産と一緒にお持ち帰りいただけたら嬉しいです!

※本記事は2025年8月時点の情報です。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
コラム
ライター/サンポブンガクヤネセン

谷中・根津・千駄木を散歩しています。
谷根千のグルメ・ファッション・文化・おすすめスポットなどを中心にXで発信中。自分自身で実際に足を運び、体験して感じた、本当にいいと思うものを投稿することを心がけています。

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はこのサイトについてをご確認ください。