
浅草の隠れ家で味わう、ふるふる豆花の世界【浅草豆花大王】
今回は、奥浅草にある「浅草豆花大王」へ行ってきました。
仲見世通りから少し離れた場所にあるこのお店では、台湾の人気スイーツ「豆花(トウファ)」が味わえます。
豆花ってどんなスイーツなのか? その魅力をぜひご覧ください!
さっそくお店に潜入!豆花を頼んでみた!
「浅草豆花大王」は2016年4月にオープンしたお店。
店内はシンプルで落ち着いた雰囲気で、夏でもとても涼しく快適でした。
店長の志田晃久さん(通称“大王”)におすすめを伺うと、
この時期は「桃の豆花」が人気とのこと。さっそく注文してみました!
店内はシンプルで落ち着いた雰囲気で、夏でもとても涼しく快適でした。
店長の志田晃久さん(通称“大王”)におすすめを伺うと、
この時期は「桃の豆花」が人気とのこと。さっそく注文してみました!
大王、ズバリ豆花ってなんですか?
大王「豆花は柔らかめに固めたお豆腐にピーナッツや小豆、お団子などをトッピングし、シロップをかけていただくスイーツです。温かいものも冷たいものもあるので1年中楽しめますよ」
注文から5分ほどで運ばれてきた「桃の豆花」。
見た目は桃がゴロッと乗っているだけにも見えますが、スプーンを入れると下から真っ白な豆花が顔を出します。
桃と一緒にひと口食べてみると――甘くてひんやり!
蒸し暑い夏の空気が一気に吹き飛ぶような爽やかさです。
普段なかなか出会えない味わいに、スプーンを持つ手が止まりません!
注文から5分ほどで運ばれてきた「桃の豆花」。
見た目は桃がゴロッと乗っているだけにも見えますが、スプーンを入れると下から真っ白な豆花が顔を出します。
桃と一緒にひと口食べてみると――甘くてひんやり!
蒸し暑い夏の空気が一気に吹き飛ぶような爽やかさです。
普段なかなか出会えない味わいに、スプーンを持つ手が止まりません!
豆花の歴史
調べてみると、豆花はもともと中国の南方で食べられていたもので、中国から渡った移民たちによって、台湾に伝えられたようです。
20世紀初頭(日本統治時代)に、屋台や市場で手軽に食べられるスイーツとして広まり、地元の人から愛される存在になりました。
大王にインタビューしてみた!
人気ということでさっそくこちらも注文してみると、お値段なんと350円(税込)。
思わず「え、こんなに安くていいの?」と驚いてしまうコスパの良さです!
焼きたて熱々を頬ばると、まるで餃子の皮のようにパリッと香ばしい食感で、軽食にもピッタリ!
思わず「え、こんなに安くていいの?」と驚いてしまうコスパの良さです!
焼きたて熱々を頬ばると、まるで餃子の皮のようにパリッと香ばしい食感で、軽食にもピッタリ!
今後の展望を聞いてみた!
「とにかく豆花を日本に広めたいと考えています。
その一環で、豆花のあるお店には、北海道から沖縄まで無差別に食べに行っていますね♪
合わせて、100軒くらいは回ったと思います。
初めての方も豆花が好きな方も、ぜひお店に食べに来てください!」
その一環で、豆花のあるお店には、北海道から沖縄まで無差別に食べに行っていますね♪
合わせて、100軒くらいは回ったと思います。
初めての方も豆花が好きな方も、ぜひお店に食べに来てください!」
自宅で豆花を作ってみませんか?豆花作り教室もやってます!
自宅でも「豆花」が作れるようになる教室も開催しています。
1人から参加可能ですので、地元の方はもちろん、浅草観光のついでに参加してみてはいかがでしょうか?
【料金(全て税込)】
1人参加 … 6,000円
2~3人参加 … 1人 5,000円
4人以上参加 … 1人 4,100円
【持ち物】
エプロン、メモ帳、筆記用具、タッパー(豆花を持ち帰る用)、フリーザーバッグ(さつまいも団子用)
【日時】
店長「大王」との相談で決定します。
※営業時間中の開催は不可。
1人から参加可能ですので、地元の方はもちろん、浅草観光のついでに参加してみてはいかがでしょうか?
【料金(全て税込)】
1人参加 … 6,000円
2~3人参加 … 1人 5,000円
4人以上参加 … 1人 4,100円
【持ち物】
エプロン、メモ帳、筆記用具、タッパー(豆花を持ち帰る用)、フリーザーバッグ(さつまいも団子用)
【日時】
店長「大王」との相談で決定します。
※営業時間中の開催は不可。
さいごに..
浅草豆花大王 基本情報

住所:〒111-0032 台東区浅草4-43-4
アクセス:浅草駅(つくばエクスプレス)から徒歩約8分
TEL:03-5849-4580
営業時間:平日 12:00 - 20:01 土日祝 11:00 - 19:00
定休日:火曜日
公式SNS:https://www.instagram.com/tofa_king/
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
※本記事は2025年8月時点の情報です。最新の情報は、公式SNSをご確認ください。
ライター/ヨンペイ
東京都公認の曲芸師ヨンペイです。
浅草東洋館を拠点に、傘回しやコマ回しなどの伝統芸能を行っています。
芸歴15周年を迎えた現在も、テレビやラジオに引っ張りだこ!
2033年、日本武道館公演を予定しております。