メニューを閉じる

小野照崎神社大祭おのてるさきじんじゃたいさい

1年に一度の大祭は神様と人と地域を結ぶ大切な神事

入谷に鎮座する小野照崎神社は、平安時代の歌人で百人一首にも登場する小野篁(おののたかむら)を祭神とし、852年に創建された神社です。また、相殿には、学問の神様である菅原道真公が祀られています。
毎年5月の第3週末に斎行される「小野照崎神社大祭」は、1年に一度の入谷の町をあげての大きな祭り。3年に一度行われる本祭では本社神輿が渡御され、間の年は「陰」と呼ばれ氏子17町会の町会神輿が神社まで連合渡御されます。
およそ200人の担ぎ手が神輿を囲み、前後を100人を超える列立てを組んで盛大に執り行われる本社神輿は、迫力満点。その威勢と熱気に圧倒されることでしょう。
また、境内には、所狭しと露店が並び、定番の屋台めしから射的などのゲームまで楽しめ、見物客でにぎわいを見せます。

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はこのサイトについてをご確認ください。