
入谷朝顔まつりは、日本最大の朝顔の即売会で、たくさんの朝顔販売御者と露店が立ち並ぶお祭りです。
江戸末期から大正2年まで盛んだった入谷の朝顔市が、昭和22年に地元有志により結成された入谷朝顔同好会によって昭和23年に復活。昭和32年の朝顔音頭、朝顔ワルツのレコード発売、昭和49年の言問通りの歩行者天国の実施、昭和52年の「区の花」を朝顔に制定等を経て、70周年を迎えた今日では、東京を代表する夏の風物詩として、その名を全国に轟かせています。
■全体開催日時
平成30年7月6日(金)5時~21時30分
7日(土)12時~21時30分
8日(日)12時~20時30分
(※朝顔は上記時間帯が販売時間の目安となりますが、今年は週末開催のため例年より早く売り切れが予想されますので、お早めの購入をお勧めします。)
■車両通行止め規制日時及び区間
(1)日時
平成30年7月6日(金曜日)午後5時00分~午後9時30分の間
平成30年7月7日(土曜日)正午~午後9時30分の間
平成30年7月8日(日曜日)正午~午後8時30分の間
(2)車両通行止め区間 【歩行者用道路】
言問通り (入谷交差点~根岸1丁目交差点)
■開催場所
入谷鬼子母神(真源寺)及びその周辺
■交通
・東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩1分
・JR線 鶯谷駅 徒歩3分
■お問合せ・公式ウェブサイト
真源寺 ℡3841-1800
http://www.asagao-maturi.com/
■基本情報はコチラ
入谷朝顔まつり
https://t-navi.city.taito.lg.jp/spot/tabid90.html?pdid1=245
仏立山真源寺
https://t-navi.city.taito.lg.jp/spot/tabid90.html?pdid1=241