2025/09/25
New
台東区をもっと素敵な観光地に。この秋もマナー啓発を実施します! ~台東区・観光客の受入環境づくり~
台東区では、観光客の満足だけではなく、区民の生活に調和したまちづくりによる、持続可能な観光地の実現を目指し、昨年より『EDO IT!』をスローガンに、江戸らしくストレートに「DO IT!(やろう)」という呼びかけの意味を込め、浮世絵タッチで表現したビジュアルとともに啓発活動を推進しています。
観光マナーを知ること・守ることを「良きおこない」として楽しんでいただけるよう、今年の秋も啓発活動に取り組んでいきます。
配布開始: 令和7年9月26日(金)から
配布先:区内宿泊施設
対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語
タペストリー.pdf)
タペストリー (1).pdf)

外国人観光客を対象とした、観光マナーをクイズ形式でわかりやすく楽しく伝える「旅先クイズ会」を開催します。
語学を実践で学びたいボランティアスタッフを募集し、外国人との交流の場も提供します。
開催日・場所:令和7年10月18日(土) おかちまちパンダ広場(予定)
令和7年11月8日(土)隅田公園(予定)
※上記の日程の他、浅草寺にて定期的に開催しています。
ボランティア受付: https://forms.gle/GErwfTjxZfNLnLyK6
※申込みは、一般社団法人ツーリストシップの申込フォームへ遷移します。
プレスリリース素材_旅先クイズ会.jpg)
観光マナーを知ること・守ることを「良きおこない」として楽しんでいただけるよう、今年の秋も啓発活動に取り組んでいきます。
1 観光マナー啓発の取り組み
(1) 観光マナー啓発下敷きの配布
日本の観光マナーを正しく理解いただくために、「観光マナー啓発下敷き」を区内宿泊事業者に配布します。区内宿泊施設内より、日本の観光マナーの正しい理解を促進します。観光マナーについてイラスト付きでわかりやすく表記しています。(デザインや啓発内容は「観光マナーリーフレット」同様)配布開始: 令和7年9月26日(金)から
配布先:区内宿泊施設
対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語


(2) 観光マナー啓発「旅先クイズ会」の開催
外国人観光客を対象とした、観光マナーをクイズ形式でわかりやすく楽しく伝える「旅先クイズ会」を開催します。語学を実践で学びたいボランティアスタッフを募集し、外国人との交流の場も提供します。
開催日・場所:令和7年10月18日(土) おかちまちパンダ広場(予定)
令和7年11月8日(土)隅田公園(予定)
※上記の日程の他、浅草寺にて定期的に開催しています。
ボランティア受付: https://forms.gle/GErwfTjxZfNLnLyK6
※申込みは、一般社団法人ツーリストシップの申込フォームへ遷移します。

プレスリリース素材_旅先クイズ会.jpg)
2 ポイ捨て禁止啓発の取り組み
(1) ポイ捨て禁止啓発
観光客の興味を引く江戸をテーマとしたコスチュームで、移動式ごみ箱を持って浅草・上野地域を巡回し、観光客にマナーを呼びかけます。観光客が一緒に記念撮影したくなるような楽しいマナー啓発を行います。また、浅草地域ではパフォーマンス集団「ゴミ拾い侍(※)」チームが巡回します。同時に、外国人観光客に「持ち帰り用のごみ袋」と「観光マナーリーフレット」を配布し、ポイ捨て行為に対する意識啓発も行います。
啓発期間:令和7年10月1日(水)から11月30日(日)の毎日
ポイ捨て禁止啓発活動時間・エリア
・浅草地区
概ね9時から18時
江戸通り~春日通り~新堀通り・かっぱ橋道具街通り~一葉桜・小松橋通り内周辺
・上野地区
概ね10時から17時
昭和通り~蔵前橋通り~中央通り~入谷口通り内周辺
ごみ拾い侍goto-kesuke (1).jpg)
【ゴミ拾い侍】
「ゴミ拾いはかっこいい」「ポイ捨てはかっこわるい」そんな当たり前を、日本から世界へ。
ゴミ拾い侍は、デニム生地の着物に身を包み、刀の代わりにトングを構え、街の美化と人々の意識改革に挑む。ポイ捨てするモラルの無い心を斬り、無関心や諦めをも断ち切る。その姿はSNSでも話題となり、国内外から注目を集める存在に。ゴミ拾い×侍×エンタメを信条に、誰よりも真剣に、誰よりも楽しげにゴミを拾う。侍道とSDGsを融合させた、新しい社会貢献のカタチ。
公式HP https://gomihiroisamurai.com
(2)ごみ拾いイベント「清走中(※)」上野地域で開催
楽しみながらゲーム感覚で参加できる清掃イベント「清走中」を開催します。
ごみ拾い中にSNSアプリに通知されるミッションに挑戦し、クリアに応じて付与されたポイントに基づいて景品獲得できる参加費無料のイベントです。
※「清走中」は株式会社Gabの商標です。
開催日:令和7年10月18日(土)定員抽選100名
申込み:https://teket.jp/9471/54434
3 その他の多言語対応の取り組み
(1)ごみ箱設置事業者へ「分別ステッカー」の配布
店頭などにごみ箱を設置している事業者向けに、分別の仕方がわかるように多言語表示した「分別ステッカー」(「もえるごみ」「もえないごみ」「びん・かん」「ペットボトル」)を配布します。
配布開始: 令和7年9月26日(金)から
対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語
受付申請 :https://t-navi.city.taito.lg.jp/business/features/mannerrequest
(2)「ポイ捨て禁止啓発タペストリー」の配布
ごみのポイ捨てにお困りの事業者や区民向けに「ポイ捨て禁止啓発のタペストリー」の配布も実施します。配布開始: 令和7年9月26日(金)から
対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語
受付申請 :https://t-navi.city.taito.lg.jp/business/features/mannerrequest
タペストリー_page-0001.jpg)
(3) トイレ・公衆喫煙所のデジタルマップツールの配布先拡充
「トイレ」「公衆喫煙所」の場所を探せるデジタルマップを昨年より台東区公式観光情報サイト「TAITOおでかけナビ」上で公開しています。さらに、簡単にアクセスできるように、二次元コードが印刷されたミニスタンドの促進ツールを浅草地域の商店街に配布しています。
本年度は、配布先を拡充し、他地域の商店街にも配布し普及を促進します。
配布開始:令和7年9月26日(金)から順次
対応言語:日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語
受付申請 :https://t-navi.city.taito.lg.jp/business/features/mannerrequest

お問い合わせ
観光課 受入環境整備
03-5246-1447
03-5246-1447
-
キービジュアル